履歴 / 2020年10月13日
NISSAN

フーガ




水洗い・ピッチレスコート・P8コート






バケツ一杯の水洗い


バケツ一杯の水でカーシャンプー
は一切使用せずに洗車をていきます


シャンプーを使用すると十分洗い流したつもりでも、
どこかしらに必ずすすぎ残しがあります

それらが塗装面に悪さをし、クスミの原因になります

また、出来れば水を掛けたくないところ、
モールの裏側やパネルの隙間などに
まで水がまわってしまったり

今の時期でも全体に水を掛けると
意外と早く乾いてしまってシミの原因となります

バケツ一杯の洗車術
エッと思われるでしょうが、
ボディに一番優しい洗い方です



気温が高い時やご覧の様な濃い塗装は
特にそうですが、水分が蒸発しないように
屋根だけとかボンネットだけといった、
部分洗いをお勧めいたします

無理に汚れを落とそうとせず、
軽い力、極端に言えば手は添えているだけ
といった感じです

水洗い同様に拭き上げも力は入れず、
ゆっくりとタオルを滑らすだけです
極端ですが、ご覧のようにタオルの
重みだけです







ピッチレスコート


水洗い後、ピッチレスコートで仕上げていきます

雨染みが気になるとオーナー様がおっしゃっておりました
特にルーフやボンネットといった上を向いている箇所
屋外駐車ということですので、そのようになりがちです

ピッチレスコートは研磨剤を含まない
クリーナーワックスです
汚れを溶解して除去しますので、クリア層を削ることなく、
塗装面に大変優しいケミカル剤です

固着状況によって、完全除去出来るかは何とも
言えませんが、現状よりは好転可能です

完全除去にはクリア層が薄くなるリスクが
あっても、研磨屋さんのお仕事です



巷でよくあるような
「○○色用」などはありません
全ての塗装色にご使用いただけます

まずは容器をよく振り
中身をかくはんしてください

フタを開けスポンジを当てたまま
一振りします

このようにスポンジにピッチレスコート
が付着します
初仕上げや継続仕上げ、水アカやクスミの
状況によって量は調整しますが、
今回は2点付けで仕上げていきます

ボンネット1枚くらいはいけます
スポンジの滑りが悪くなってきたら
付け足してください

ヘッドライトのレンズにゴシゴシと
擦りつけ、スポンジ全体に
ピッチレスコートを伸ばします
スポンジのウオーミングアップです

レンズのクスミ取りや劣化防止にもなります

車体を1周していくうちにどうしても付け足しを
しますが、サイドステップやテールレンズでも
可能です

軽くスポンジで撫でていきます
均一に塗り込めるように
スポンジを縦や横、円と滑らせてください

ムラ無く仕上げるコツ、縦横円ですよ
塗り込みが終わったらタオルでサッと
拭き上げます

気持ちいいくらいにスベスベになりますよ






P8コート


P8コートはタイヤをはじめご覧の様な
黒色パーツを本来の黒色にします

ゴム類・樹脂類・金属類など、黒色であれば
使用可能です

施工はとっても簡単、サッと吹き付け、
サッと塗り伸ばすだけ

それだけで劣化防止やひび割れ防止
の為の保護膜を形成します


何回も使って黒く汚れたタオル
一見そんな汚れたものを使うの?
と思われるでしょうが、このP8コートが
しみ込んだタオルが良い仕事をするのです

まずはホイールに付着した
ブレーキダストなどの汚れの粗取りをします

容器をよく振り、タイヤに吹き付けます

外形に沿って1/4くらいが
1付けといった感じです

ホイールにも多少飛び散るつもりで

次にスポンジで軽く塗り伸ばします
軽く撫でるようにして均一に塗り込み
色を整えていきます

ホイールに飛び散ったP8コートを
タオルで塗り込みます

こうすることによってホイールに
保護膜が出来て、次回のお手入れが
とても楽になります

また指の入らない狭い個所はP8コート
付属の竹串を使いましょう

リムとスポークの付け根やエアーバルブ、
ナット部の奥の方まで仕上げられますよ

このような網目状の厄介なフロント部分、
白化していませんか?
洗ってそのままの方が多いと思います

面倒だからと諦めないでください
P8コートをブシュ~と一吹きで解決です
そのまま放置で構いません

ただ吹き付けた量や形状によっては
液の溜まりになります
そのような場合は、歯ブラシや刷毛で
塗り伸ばしてください

ご覧のフォグライトベゼルのように
デコボコではなく平ったい箇所は
スポンジでの塗り伸ばしが便利です






まとめ

作業時間の関係で 「窓ガラスコート ・ P113」 の詳細画像を掲載しておりませんが、
4種類のクリーティングコートを使いお手入れをしております


いかがでしょうか?

こちらのオーナー様、 「年式が古いのですが依頼できますか?」 と電話でお問い合わせを頂戴致しました

「全く問題ございません、むしろ古くても大切に維持していきたいという方からの
ご依頼に対しては、より力が入ります」 とお答えさせていただきま
した

勿論、旧車であれ最新型であれ、作業自体はそのお車の状態に合わせて、誠意を込めて行います

定期的にご依頼いただければ、素晴らしいコンディションでの維持のお手伝いをさせていただきます




履歴一覧のページへ戻る       次の仕上げを見る     トップページへ戻る



copyright 2020 涌井美装 All rights reserved
.