履歴 / 2020年10月14日
NISSAN

ティアナ




水洗い・ピッチレスコート・P113






バケツ一杯の水洗い


バケツ一杯の水でカーシャンプー
は一切使用せずに洗車をていきます


シャンプーを使用すると十分洗い流したつもりでも、
どこかしらに必ずすすぎ残しがあります

それらが塗装面に悪さをし、クスミの原因になります

また、出来れば水を掛けたくないところ、
モールの裏側やパネルの隙間などに
まで水がまわってしまったり

今の時期でも全体に水を掛けると
意外と早く乾いてしまってシミの原因となります

バケツ一杯の洗車術
エッと思われるでしょうが、
ボディに一番優しい洗い方です



ご覧の様なごく普通の綿タオルです
それを2枚用意します

バケツに入っている水の量は4リットル程です

水洗いを始めます
この時、無理に汚れを落とそうとせず、
軽い力、極端に言えば手は添えているだけ
といった感じです

水洗い同様に拭き上げも力は入れず、
ゆっくりとタオルを滑らすだけです
極端ですが、ご覧のようにタオルの
重みだけです






ピッチレスコート


水洗い後、ピッチレスコートで仕上げていきます

ピッチレスコートは研磨剤を含まない
クリーナーワックスです
汚れを溶解して除去しますので、クリア層を削ることなく、
塗装面に大変優しいケミカル剤です

固着状況によって、完全除去出来るかは何とも
言えませんが、現状よりは好転可能です

完全除去にはクリア層が薄くなるリスクが
あっても、研磨屋さんのお仕事です



容器を良く振ってフタを開け、
スポンジを当てたまま一振りします

ヘッドライトのレンズにゴシゴシと
擦りつけ、スポンジ全体に
ピッチレスコートを伸ばします
スポンジのウオーミングアップです

軽くスポンジで撫でていきます
均一に塗り込めるように
スポンジを縦や横、円と滑らせてください

ムラ無く仕上げるコツ、縦横円ですよ






P113

P113は主に内装などの汚れ落しにご使用ください
ダッシュボードをはじめシートなど、
あらゆる箇所のお手入れが出来ます

施工はとっても簡単、サッと吹き付け、
タオルで擦るだけ

ウインドウ等飛び散りたくない箇所もありますので
直接吹き付け・タオルに拭き付けと
上手く使い分けて下さい

ここでは車外の隙間のお手入れ写真を
ご覧ください

ただ速乾性ですので、汚れ落しと仕上げ拭きは
手短にしてください



写真ですと分かりずらいですが、
メッキのサイドモールとドアパネルの隙間に
古いワックスの拭き残しが沢山あります

その部分にP113を直接吹き付けます

歯ブラシを使い、かき出すような感じで
ブラッシングします

注意点は塗装面に強く当てないように
してください、あくまでブラシを隙間に
入れ込むような感じで

汚れが取れたらすぐにタオルで
優しく拭き上げて下さい

汚れのしつこい時などは
一度で落とそうと思わず、
何回かに分けて繰り返して下さい

古いワックスがスッキリ取り除けました

複雑な文字のお手入れは意外と厄介ですね

このようなエンブレムもP113で
キレイにしましょう

同じように隙間にブラシを当てるような
感じでブラッシングします

ご覧のように結構汚れが出てきますよ






まとめ

作業時間の関係で 「窓ガラスコート ・ P113」 の詳細画像を掲載しておりませんが、
4種類のクリーティングコートを使いお手入れをしております


いかがでしょうか?

こちらのオーナー様、この型のティアナが大変お気の入りで、いつまでもキレイにしていたいとのことでご依頼いただきました

塗膜も多少古く、クスミや洗車キズも見受けられますが、ノーコンパウンドのピッチレスコートは問題なくご使用いただけます

繰り返しご使用いただければ塗膜に浸透していき、現状よりも好転していきます

また、しっかりとした保護膜も形成されていき、シットリとした艶・キズの入りにくい、お手入れの楽なボディになっていきますよ


皆様も是非、 バケツ一杯の洗車 と ピッチレスコート をお試しください




履歴一覧のページへ戻る       次の仕上げを見る     トップページへ戻る



copyright 2020 涌井美装 All rights reserved
.