栃 木 市  U 様 邸
 


仕 上 げ 例     窓 ガ ラ ス

まずは水洗いからスタートです

軽く絞ったタオルで汚れや埃を
水拭きします

お車同様に、洗剤は一切使いません

水拭き後、もう一枚の固く絞った
タオルで、水滴を拭き取ります

この時、多少拭き筋が残っても
構いません



次に窓ガラスコートの容器を良く振り
沈殿物をかくはんします

だいたい1センチメートルくらいの量を
スポンジに付けます

いっぺんに大量にというより、
付け足し付け足しで使用します



塗り込みは塗り残しの無いように、
スポンジを縦や横、円を描くように
してください

「縦横円」 ですよ

白く乾いたら拭き上げです

拭き上げのタオルが滑らないように
軍手を使いましょう
イボ付きがお勧めです

タオルは荒拭き用と仕上げ拭き用
の2枚を用意します


荒拭きは大雑把で結構です

仕上げ拭きはゆっくり丁寧に


ビフォーアフターです

左が施工前、右が施工後です

まるでガラスが無いかのように
透明感のある、拭き筋ゼロ
状態に仕上がりました


同じアングルからのアップ画像です

「プロがやるからでしよ?」

いえいえ、
窓ガラスコートは初めての方でも
同様に仕上げが可能ですよ





仕 上 げ 例     洗 面 所

続いて洗面所の鏡です

気を付けていても、どうしても水が
跳ねて、汚れがちですね

空拭きしても意外と拭き筋が
と残りがち

そんな時は窓ガラスコートを使いましょう


スポンジに少量付けて塗り伸ばします
ここでも 「縦横円」 ですよ

白く乾いたら拭き上げです

映った自分にウットリ?
するくらい、透明感のある鏡に


ついでです、蛇口のメッキ部分
もお手入れしましょう

こちらはピッチレスコートを使います
一付してヌリヌリ

しかし角の部分が・・・


そのような箇所は歯ブラシを
使いましょう

キャップにピッチレスコートを
少量出します

歯ブラシに少量付けて


角部に優しく押し当てて
ゴシゴシしてください

汚れが完全固着している場合は
完全には除去できない場合も
ありますが、好転はしますよ


こんなところもついでに
仕上げてみましょう


全体的な状態です
凄くキレイに仕上がりました






仕 上 げ 例     便 器

便器もキレイにしてしまいましょう

便器内部は行いません
外装のみです

こちらもスポンジにピッチレスコートを
一付して塗り込み、拭き上げます

ツヤツヤスベスベになって
肌触りも良く、後日のお掃除が
とっても楽になりますよ!






仕 上 げ 例     浴 室 の 鏡

こちらは浴室の鏡です

水道水のカルキや石鹸カス等で
左の写真のように凄い状態に

比較しやすいように右の写真は
上半分お手入れをしました

下半分はこれからです


仕上がった全体像です
キレイに仕上がりました

こちらの仕上げ方は色々と弊害が
起こる可能性も場合によっては
ありりますので、お会いした方のみに
お伝えさせていただきます







仕 上 げ 例     エ レ キ ギ タ ー

オーナー様の趣味のギター

まだ多少時間があるとのことですので
ついでに仕上げてみました

スポンジにピッチレスコートがまだ
染みておりますので、付け足しはせず
軽く撫でて拭き上げます


綺麗なウッド素材ですが、どうしても
皮脂や指紋が付いてしまっていて
左の写真のように
全体的にクスんで見えます

ピッチレスコートで仕上げると
クスミも取れ見事なツヤの復活です


アップしてみましょう
写真ですのでなかなかお伝えが
難しいのですが、肉眼では凄いことに



いかがでしょうか?
当ホームページではお車を中心にお伝えしておりますが、
4種類のクリーティングコートは、色々なものに使用できるのです。

他にも様々な使用方法があります。
「こんなところもにも使えるのかなぁ?」 や 「こういう場合はどうするの?」 といった疑問点、
どしどしお問い合わせください。

お手入れのご依頼はもとより、クリーティングコートの販売も行っておりますので、
是非、皆さまもご利用いただき、良いご縁となれば幸いです。






トップページへ戻る          お住まいの窓仕上げのページへ戻る



copyright 2020 涌井美装 All rights reserved
.